奥やんばるの里 沖縄最北端やんばるの森で川遊びとバーベキュー!

旅行
スポンサーリンク

ハイサーイ!9月の沖縄はまだまだ夏真っ盛りですね。沖縄市と比べたらヤンバル方面は少しは涼しいのでは?と思って少し期待して行ってみたですが、ヤンバル地方も暑さは変わらず夏真っ盛りでした!

さて、今回ご紹介するのは「奥やんばるの里」です。

みなさん、ヤンバルの最北部にある地域「奥」をご存知でしょうか。58号線をひたすら北上して、辺戸岬を超えた先に奥の集落があります。

沖縄観光で来られた方は、なかなかヤンバル方面へは行かないと思います。行ったとしても、辺戸岬より先にはなかなか行きませんよね。ただし、釣りやサーフィン、ドライブなどで、奥の集落を通ったことがある人は、奥の集落と大自然に囲まれた、立派な沖縄古民家風のコテージをご存知だと思います。

自分も、奥にあるサーフポイントへ向かう途中にあって、以前から気になっていたので、今回は家族で泊まってきましたので、率直な感想と「奥」魅力についてご紹介します。

スポンサーリンク

アクセス

住所:〒905-1501 沖縄県国頭郡国頭村奥1280−1
TEL:0980-50-4141

引用:https://okuyanbarunosato.net/

とにかく遠いです。おそらく那覇空港から一番遠い場所ではないかと思えるほど、離れた場所にあります。那覇空港からだと車で2時間30分~ 休憩を入れると3時間はみておいた方がいいでしょう。

Google Mapはこちら

Google マップ

バスを使って行くことも可能です。乗り換え場所を書いておきますね。

那覇空港 → 名護バスターミナル → 辺士名 → 奥やんばるの里 

本数が少ないため、事前に確認してから行きましょう。

駐車場

たっぷりあります。

受付

駐車場近くの建物に受付施設があるので、こちらでチェックインを済ませます。チェックインは14時~17時の間です。17時を過ぎると、受付担当の人が帰宅してしまうため、事前連絡が必要になります。

部屋にある備品や、ごみの出し方、周辺施設など、なんでも受付担当の人が知っているので、分からないことや、聞きたいことがあれば、聞いておきましょう。

今回訪れた時は、台風が接近中で、時折まとまった雨が降ってきたため、川遊びについて注意事項を教えてもらいました。山の方で雨が多く降ると、水量が増えて、小さい子供は危ないので、水量の変化を注意するようにということでした。こういった助言もありがたいですね。

部屋

部屋は3つのタイプに分かれています。

  • 大人数向け(最大8名まで)の「ニシミ」
    4.5畳・6畳・4畳の和室が3つ、ダイニングルーム、広めのバーベキューテラスがついた、民家風のお部屋。
  • 1~5名向け「ウニシ」
    4.5畳の和室が2つ、ダイニングルーム、バーベキューテラスがそれぞれ1つ付いた民家風のお部屋。
  • 小人数向け(最大3名)の「シーバー」
    7.5畳の和室、ダイニングルーム、バーベキューテラスが付いた民家風のお部屋

今回、私たちが宿泊したのは、「シーバー」です。

シーバーだけは、一棟に2部屋の作りになっています。

他の部屋は、1棟貸しになっていて、広々としたスペースになっているようです。

シーバーでも1家族なら十分な広さですね。

木造の家屋で、畳の和室があるので、なんだか落ち着きます。

トイレや水回りもとても綺麗に管理されていました。

大自然の中にあるコテージだと、トイレやお風呂に出てくる虫など気になる人もいるかと思いますが、まだ施設が新しいこともあって、思った以上に綺麗に管理されていました。

シーバーだけシャワーというのが残念なところでした。他の部屋は浴槽があるので、どうしても浴槽に入りたいという人は、「ニシミ」や「ウニシ」にするといいと思います。冬場このあたりは、10℃近くまで冷え込むので、冬場に泊まる際は浴槽は必要でしょうね。

バーベキュー

嬉しいことに、バーベキュー施設が一通り揃っています。炭だけは用意しないといけないですが、それ以外は、トング、軍手、網、鉄板など、全て揃っています。炭は近くの共同売店で購入することも可能です。

終わった後の炭を片付ける炭壺までちゃんと用意されています。

川遊び

敷地内の真ん中に川があり、小さい子供でも安心して遊べるようになっています。

9月でも川の水はひんやりしていて、子供達は大喜びで生き物探索をしています。小さい魚やカニ、エビがいました。

最後に

いかがでしたでしょうか。晴れた日の夜は満天の星空だといいます。残念ながら私たちが泊まった日の夜は曇り空だったので、次回、また晴れた日を狙ってリベンジします。他の部屋はテラス席が広かったので、グループで利用もいいですね。

縁側もあっていい感じです。

夏場やGWのハイシーズンは、なかなか予約が取れないので早めの予約がいいと思います。

せっかくなので次は2泊くらいして、朝からのんびり過ごしたいと思いました!

他にもやんばるの自然や宿に関するブログもありますのでご紹介!

ヤンバルクイナに出会える「クイナの森」の紹介記事はこちら

沖縄最強のパワースポット「大石林山」の魅力について紹介している記事はこちら

やんばるの東村にある森の宿「山甕(やまがめ)」の紹介記事はこちら

やんばるトレッキング「秘境 フンガー滝」の紹介記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました