レンブ(ローズアップル)って何?旬の沖縄フルーツの楽しみ方を紹介!

グルメ
スポンサーリンク

ハート形で色合いも綺麗な果物「レンブ」。沖縄で6月から7月にかけて旬をむかえて、市場や直売所で販売されることもちらほら。南国特有のフルーツとしてタイでもよく見かけた「レンブ」についてご紹介します。

スポンサーリンク

レンブって何?

沖縄ではデンブ(デンブー)とも呼ばれているようです。私がタイに住んでいた頃にも、似たような果物を街で良く見かけました。タイでは「チョンプー」といいます。他にも、ベトナムでは「マン」、中国では「蓮霧(リェンウー)」、英語では「ローズアップル(rose apple)」と呼ばれる、東南アジアやマレー原産の果物だそうです。台湾では人気の定番フルーツです。

品種によって、赤やピンク、白、緑のものなどさまざまですが、特に黒真珠とよばれる品種は、濃い赤の果実で甘みが強く、台湾では高級品とされているようです。

レンブの木の果実

レンブの木は、樹高10m以上になる常緑の熱帯果樹です。レンブの木は見た目と違って、枝がとても弱くすぐに折れてしまいます。そのため、高い位置に成っている実をとろうとして、木に登る際は十分に注意が必要です。大人の腕くらいの枝でも体重をかけるだけで簡単に折れてしまいます。

レンブは写真のように一本の枝に鈴なりにたくさんの実を付けます。

花も綺麗

レンブは白い花を咲かせます。まるでサガリバナのような美しさです。

どんな味?

うすく綺麗なピンク色の実をつけ、熟すと鮮やかな赤がひときわ目を引くレンブ。歯触りはサクサクと軽く、それでいてとってもみずみずしいのが特徴です。そのお味はというと、どこか梨を彷彿させるようでもあり、若干の渋みはあるものの、さわやかで清涼感があります。その年によって当たりはずれありますが、今年、畑で採れたレンブは大粒で甘みも強く、とっても美味しかったです。沖縄在住10年以上の友人も、「今まで食べたレンブの中で一番美味しい」と言っていたくらいです。

食べ方

食べ方は簡単で、洗って冷やして、そのまま切って食べます。冷やしたほうが清涼感が増して美味しさが倍増します。皮ごと食べられるので、子供のおやつ代わりにも簡単に用意できるのもうれしいです。上部のくぼみ(ハート部分)に黒いススのような物や、時には小さな虫が隠れていることがあるので、半分に切って確認してから食べるようにするといいです。

サラダと相性抜群

レンブはとってもさわやかで、味も控えめなので、サラダとの相性が抜群にいいです。冷麺なんかとも相性良さそうなので、今度試してみたいと思ってます。他にも相性のよい食べ物や組み合わせがあれば教えていただきたいくらい、可能性を秘めた果物だと思います。

沖縄でのレンブ事情

沖縄ではほとんど流通しておらず、大型スーパーではまず見かけません。たまに道の駅などの直売所や市場で見かける程度です。先日、小粒のレンブが直売所で格安で売られているのを見かけました。7月はマンゴーやパイナップルがピークをむかえて、直売所のメインコーナーも贈答用の高級マンゴーなどで埋め尽くされてしまうので、レンブは端っこのほうで控えめに売られているようです。

マンゴーの楽しみ方についての記事も書いているので、興味ある方はこちらをご覧ください

まとめ

日本ではあまり馴染みのない「レンブ」。東南アジアを中心とする熱帯地域では、喉の渇きを潤す果実として、よく流通しているようです。特に台湾では、品評会まで行われていて、色つや、形状、甘みが良いものだと高級品として重宝されるほど、人気が高い果物なので、沖縄でも、もっと認知度を高めて、来年くらいには、販売できるようにしたいと密かに考えています!

皆さんもこれを機に、ハート型のレンブを見かけたら食してみてはいかがでしょうか。現状の沖縄におけるレンブの立ち位置は、控えめな脇役で、主役にはなれないかもしれませんが、ほんのり甘く、みずみずしい大人のスイーツとして、もっと人気が出てもいいくらい可能性を十分に秘めた果物だと思います。

レンブが沖縄の特産品になるその日まで!レンブの良さを広めていきたいと思いました!

「美味しいゴーヤーの見分け方と簡単レシピ」の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました